風林火山
いろんなことに興味を持ちすぎて何一つモノにできていないkaztimaの気まぐれ日記。なお当ブログへの記事と関係の無いコメント、トラックバックは通知のうえ迎撃いたします。
2011.03.31 (Thu)
3月 その時
3月は結局、滑りに行けなかった(T_T) snowboard
そこへ 3.11 東日本大震災
-でも、たぶん地震が無くても行かなかったのかも-
「 明日やろうは馬鹿野郎だな 」と痛感。
3.11当日は仕事。
14:46 PCの前でTWに呟いてた時にゆらんゆらん。
収まるどころか段々大きく、しかも超長い(2分近く揺れていたらしい)ので玄関を開けて、
中にも外にもすぐに行けるよう準備。
電柱が木みたいに揺れ、国道を走る車も徐行したり停まる車も。
建物は何とか平気そう。ばあちゃん(今年100歳)も無事でしっかりとストーブも消したみたい。
間もなく納品に出てた上司が戻って来て、
「車で走ってても分かる揺れだった!(( ;゚Д゚)」と。
この頃、親戚などから電話を掛けていたそうだが通話規制で鳴らず、
妹からの携帯電話も途中で切れた。
揺れの大きさと長さから直ぐにTVを点け、お台場などで火災が発生している中継が入り、
東北を中心に異常事態であることに気がつく。
神奈川にも津波警報も発令され、TVに見入りながらもPCでtwitterを中心に情報収集。
15時過ぎ、ついに津波の中継が入り、戦慄を覚える。特にNHKのは凄かった!
今まで生きてきた中で一番衝撃的だったと思う。
直接の被災者でないのに精神的に落ち込む人が続出するのも無理は無い。
とりあえず身近な人の無事が確認できたので、喧嘩中の嫁を拝みに行きチャリで出動。
俺って優しい♪
喧嘩をしていたことよりも、<なぜデジカメを持って出なかったのか悔やまれる(ノД`)
職場を出ると、多くの人が外に出て様子を視ている。
「こんなに人がいたんだ?!」と思うくらい。
当然、駅前はもっと人が出ていた。
15時半、 嫁の無事を確認し、携帯で動画を撮りながら帰社。
地震発生直後の小田原の動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=EkG8-E2soQU
↑この時はまだ津波警報でした↑
早速youtubeに挙げるなどし、
済んでなかったランチを済ませ、
試しにアメリカに住むNobuにSkypeしてみたら、
「通じる!SKYPEすげー!!」
ところが、彼は日本の異常事態に気付いて無い模様。
「日本のTVがなぜか映らない」と言っていた。
後で分かったのは日本の実家に有る転送機器が停電で働かなくなった為と分かった。
アメリカの番組では日本の地震は放送されていなかったらしい。
なので、Twitterで仕入れたアルジャジーラなどの放送局がストリーム配信URLをNobuに教えると見れたようで、事の重大性に気付いてくれた。
一般の人が自宅のTVを写してネットに流してくれたりしたのでTVが見れなかった人にはとても助かったと思う。
軽く仕事し終業。
自宅でTVに釘付けになりながらも、PCで情報収集。
特に即時性が高く、局所的な情報が総括して見れるTwitterは大いに活躍した!
●自分は色々な情報媒体・手段を持ち、長所を生かして取捨選択できたと思う。
●逆に、こちらからもTwitterなどで情報を発信できたので少しは役に立てたとも思う。
●火災&原発デマのメールも流さず、俺は送った人に指導付きで返信した。
↑送ってくれた人は心配から言ってくれてるのだろうが、
ネット慣れしてない人が多く、情報の取捨選択能力が低いんだと思う。
#情報literacy
友人は出身大学の学長から回ってきたそうで、俺の場合は1つは出身高校の部活顧問から回ってきた。
∴以上から考えるに、学識高い人でもこの手の判断能力は別だと分かった。
学校やテレビで言われたことを全部信じてしまう戦後の自虐史観にも性質が似ているかも知れない。
ツイッターやスカイプを正直、こんな使い方するとは思わなかったが、、
今回の件でこれが無かったらどうなっていたんだ?とも思った。
夕方には避難所情報が流れ始め、TVが見れない人のためにその内容を呟く人も。
中にはデマのようなモノも見受けられたが、悪意のあるようなモノは無いと感じた。
夕食を済ませ、防災用品を点検し、再び自転車で偵察へ。
帰宅困難者と津波避難者のために解放された施設を周り、
南町~小田原駅前~小田原城などを哨戒。
偵察→帰宅を繰り返す。
21時頃、 駅から一番近い避難所、城山中学まで行ったら既にいっぱいで小田原高校に行って下さいと小田原市の職員が告知してた。
駅ではタクシー待ちの行列。

水道管が壊れ、24Hのはずの飲食店が閉店してたり、

居酒屋が無料休憩所を開設していたり、

TVやラジオを店の前に出して、情報提供する光景も見られた。

国道1号線は大渋滞。
01時過ぎ、まだまだタクシー待ちが50人以上。
よく行く飲み屋は全て営業していた。
01時半、情報収集を含めて金網がかかったお店に偵察に入る。
あとから一人入って来た。この人は本震発生時にチャリンコ乗ってたけど立ってられず道路に倒したそう。
程なくして、3人組が入ってくる。やはり帰宅困難者。1人が小田急線で厚木に帰ると言うので、
「23:30頃に復旧して朝まで運転するそうですよ」と教えたら2杯飲んで帰られた。
お連れ2人が残ってたので話しをしていると、「さっき帰ったアイツ、あれでも最高裁判所の判事やってるだ」
と。 裁判官や判事、弁護士、検事とか勉強し過ぎで世間知らずが多い印象があるが、この人は違った。
04時半頃、聞き込みを終え、店を出る。
さすがにタクシー待ちも国道1号の渋滞も無くなっていた。
05時過ぎ、就寝
当日のつぶやきログ↓
http://twilog.org/kaztima/date-110311http://twilog.org/kaztima/date-110312
twitterと被るけど言いたい事を少し言います。
1.ヤシマ作戦、
2.ウエシマ作戦、
3.自粛
以上は ほどほどに 頑張りましょう!
1.熱と動力が一番電気食います。
明かりを消すのも有効だけど、、
階段など危ない場所や、店舗・商店の看板は1個は点灯しようよ!
営業してるか分かりにくい!&中が眩しい位で節電になってないし!
オフィスビルなど暖房に電気を使う所は順次、ガスや石油等の割合を増やすべき。
ヒートポンプは極寒では効かないし、電熱線は効率が悪い。そして空気を乾燥させます!
= 火事が怖い? いいえ、電気でも火事になります。=
↓石油ストーブは停電中でも使えるし、お湯も沸かせて餅も焼けます!
ロウソクなど照明は鏡を使うと明るくなります。

http://twitpic.com/4cdhsj
2.買い溜めすると被災者や周りの人間に迷惑!特に食品は消費しきれないよ。
だけど、備える事は重要です!
= 普段から備えてない(愚かな)人が買い溜めするからです。 =
3.自粛しようって気持ちは素晴らしいけど、
被災地が復興するには被災してない地域が経済回さなきゃ復興しません!
極端かつ無関係な行事の中止は復興を妨げます。
花火大会は元は死者を弔うモノだったと思いますし、
こういう時こそ祭りもすべきと思います。
何でも自粛&いつまでも自粛する事を私は不活性化毒素フキンシン
と呼んで放射能より恐れています。
↓計画停電中の小田原駅前


原発:
私は推奨派でも反対派でもないですが、
今の原発の在り方と稼動中の原発を廃止する事、両方に反対します。
日本は火山国、マグマや地熱を使おう!
・風力や太陽光発電を増やそう!
・公共機関の庁舎は自家発電を装備せよ!
原発の安全性以前に、たった3,4時間の計画された停電で機能しなくなる脆弱性こそ問題。
※原発作るなら消費する地域ごとに極超小規模の物を設置すべき。
あとは被災者向けに議員宿舎や東電の保養所を開放しなさい!
↑保養所などはほとんど売ったそうですね。
飲みに出た先で地震来たけどメット被って食べ続ける俺↓

別にバカっぷりをアピってるわけじゃなくて、、、
戦地を渡り歩いてきた傭兵が、平和な日本で階段で転倒して死ぬことだってあるんだから、怖がりすぎて萎縮してると生活出来ないよって感じかな。
うまく表現できないけど、そんな感じ。
いくら準備しててもダメな事もあるし、

その逆もある。

-‐_-- ̄‐-_#kaztima #PrayForJapan
そこへ 3.11 東日本大震災
-でも、たぶん地震が無くても行かなかったのかも-
「 明日やろうは馬鹿野郎だな 」と痛感。
3.11当日は仕事。
14:46 PCの前でTWに呟いてた時にゆらんゆらん。
収まるどころか段々大きく、しかも超長い(2分近く揺れていたらしい)ので玄関を開けて、
中にも外にもすぐに行けるよう準備。
電柱が木みたいに揺れ、国道を走る車も徐行したり停まる車も。
建物は何とか平気そう。ばあちゃん(今年100歳)も無事でしっかりとストーブも消したみたい。
間もなく納品に出てた上司が戻って来て、
「車で走ってても分かる揺れだった!(( ;゚Д゚)」と。
この頃、親戚などから電話を掛けていたそうだが通話規制で鳴らず、
妹からの携帯電話も途中で切れた。
揺れの大きさと長さから直ぐにTVを点け、お台場などで火災が発生している中継が入り、
東北を中心に異常事態であることに気がつく。
神奈川にも津波警報も発令され、TVに見入りながらもPCでtwitterを中心に情報収集。
15時過ぎ、ついに津波の中継が入り、戦慄を覚える。特にNHKのは凄かった!
今まで生きてきた中で一番衝撃的だったと思う。
直接の被災者でないのに精神的に落ち込む人が続出するのも無理は無い。
とりあえず身近な人の無事が確認できたので、喧嘩中の嫁を拝みに行きチャリで出動。
俺って優しい♪
喧嘩をしていたことよりも、<なぜデジカメを持って出なかったのか悔やまれる(ノД`)
職場を出ると、多くの人が外に出て様子を視ている。
「こんなに人がいたんだ?!」と思うくらい。
当然、駅前はもっと人が出ていた。
15時半、 嫁の無事を確認し、携帯で動画を撮りながら帰社。
地震発生直後の小田原の動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=EkG8-E2soQU
↑この時はまだ津波警報でした↑
早速youtubeに挙げるなどし、
済んでなかったランチを済ませ、
試しにアメリカに住むNobuにSkypeしてみたら、
「通じる!SKYPEすげー!!」
ところが、彼は日本の異常事態に気付いて無い模様。
「日本のTVがなぜか映らない」と言っていた。
後で分かったのは日本の実家に有る転送機器が停電で働かなくなった為と分かった。
アメリカの番組では日本の地震は放送されていなかったらしい。
なので、Twitterで仕入れたアルジャジーラなどの放送局がストリーム配信URLをNobuに教えると見れたようで、事の重大性に気付いてくれた。
一般の人が自宅のTVを写してネットに流してくれたりしたのでTVが見れなかった人にはとても助かったと思う。
軽く仕事し終業。
自宅でTVに釘付けになりながらも、PCで情報収集。
特に即時性が高く、局所的な情報が総括して見れるTwitterは大いに活躍した!
●自分は色々な情報媒体・手段を持ち、長所を生かして取捨選択できたと思う。
●逆に、こちらからもTwitterなどで情報を発信できたので少しは役に立てたとも思う。
●火災&原発デマのメールも流さず、俺は送った人に指導付きで返信した。
↑送ってくれた人は心配から言ってくれてるのだろうが、
ネット慣れしてない人が多く、情報の取捨選択能力が低いんだと思う。
#情報literacy
友人は出身大学の学長から回ってきたそうで、俺の場合は1つは出身高校の部活顧問から回ってきた。
∴以上から考えるに、学識高い人でもこの手の判断能力は別だと分かった。
学校やテレビで言われたことを全部信じてしまう戦後の自虐史観にも性質が似ているかも知れない。
ツイッターやスカイプを正直、こんな使い方するとは思わなかったが、、
今回の件でこれが無かったらどうなっていたんだ?とも思った。
夕方には避難所情報が流れ始め、TVが見れない人のためにその内容を呟く人も。
中にはデマのようなモノも見受けられたが、悪意のあるようなモノは無いと感じた。
夕食を済ませ、防災用品を点検し、再び自転車で偵察へ。
帰宅困難者と津波避難者のために解放された施設を周り、
南町~小田原駅前~小田原城などを哨戒。
偵察→帰宅を繰り返す。
21時頃、 駅から一番近い避難所、城山中学まで行ったら既にいっぱいで小田原高校に行って下さいと小田原市の職員が告知してた。
駅ではタクシー待ちの行列。

水道管が壊れ、24Hのはずの飲食店が閉店してたり、

居酒屋が無料休憩所を開設していたり、

TVやラジオを店の前に出して、情報提供する光景も見られた。

国道1号線は大渋滞。
01時過ぎ、まだまだタクシー待ちが50人以上。
よく行く飲み屋は全て営業していた。
01時半、情報収集を含めて金網がかかったお店に偵察に入る。
あとから一人入って来た。この人は本震発生時にチャリンコ乗ってたけど立ってられず道路に倒したそう。
程なくして、3人組が入ってくる。やはり帰宅困難者。1人が小田急線で厚木に帰ると言うので、
「23:30頃に復旧して朝まで運転するそうですよ」と教えたら2杯飲んで帰られた。
お連れ2人が残ってたので話しをしていると、「さっき帰ったアイツ、あれでも最高裁判所の判事やってるだ」
と。 裁判官や判事、弁護士、検事とか勉強し過ぎで世間知らずが多い印象があるが、この人は違った。
04時半頃、聞き込みを終え、店を出る。
さすがにタクシー待ちも国道1号の渋滞も無くなっていた。
05時過ぎ、就寝
当日のつぶやきログ↓
http://twilog.org/kaztima/date-110311http://twilog.org/kaztima/date-110312
twitterと被るけど言いたい事を少し言います。
1.ヤシマ作戦、
2.ウエシマ作戦、
3.自粛
以上は ほどほどに 頑張りましょう!
1.熱と動力が一番電気食います。
明かりを消すのも有効だけど、、
階段など危ない場所や、店舗・商店の看板は1個は点灯しようよ!
営業してるか分かりにくい!&中が眩しい位で節電になってないし!
オフィスビルなど暖房に電気を使う所は順次、ガスや石油等の割合を増やすべき。
ヒートポンプは極寒では効かないし、電熱線は効率が悪い。そして空気を乾燥させます!
= 火事が怖い? いいえ、電気でも火事になります。=
↓石油ストーブは停電中でも使えるし、お湯も沸かせて餅も焼けます!
ロウソクなど照明は鏡を使うと明るくなります。

http://twitpic.com/4cdhsj
2.買い溜めすると被災者や周りの人間に迷惑!特に食品は消費しきれないよ。
だけど、備える事は重要です!
= 普段から備えてない(愚かな)人が買い溜めするからです。 =
3.自粛しようって気持ちは素晴らしいけど、
被災地が復興するには被災してない地域が経済回さなきゃ復興しません!
極端かつ無関係な行事の中止は復興を妨げます。
花火大会は元は死者を弔うモノだったと思いますし、
こういう時こそ祭りもすべきと思います。
何でも自粛&いつまでも自粛する事を私は不活性化毒素フキンシン
と呼んで放射能より恐れています。
↓計画停電中の小田原駅前


原発:
私は推奨派でも反対派でもないですが、
今の原発の在り方と稼動中の原発を廃止する事、両方に反対します。
日本は火山国、マグマや地熱を使おう!
・風力や太陽光発電を増やそう!
・公共機関の庁舎は自家発電を装備せよ!
原発の安全性以前に、たった3,4時間の計画された停電で機能しなくなる脆弱性こそ問題。
※原発作るなら消費する地域ごとに極超小規模の物を設置すべき。
あとは被災者向けに議員宿舎や東電の保養所を開放しなさい!
↑保養所などはほとんど売ったそうですね。
飲みに出た先で地震来たけどメット被って食べ続ける俺↓

別にバカっぷりをアピってるわけじゃなくて、、、
戦地を渡り歩いてきた傭兵が、平和な日本で階段で転倒して死ぬことだってあるんだから、怖がりすぎて萎縮してると生活出来ないよって感じかな。
うまく表現できないけど、そんな感じ。
いくら準備しててもダメな事もあるし、

その逆もある。

-‐_-- ̄‐-_#kaztima #PrayForJapan
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |